モーターの中が錆びだらけ・・交換しました。 スウェーデン沿岸警備艇KBV283の主機グラウプナー製SPEED250 7,2V対応のブラシモーターを交換しました。 突然のストール・・進水から4年、この間に2回ほど完没しているのでそろそろ交換時期かなと感じてはいたのですが・・ グラウプナーのこのモーターは手に入りません。以前中華製のラジコンボートから取り出しておいた… トラックバック:0 コメント:5 2018年12月08日 続きを読むread more
RCフロボーイのお仲間発見! YSBMの定期走行会でメンバーが作ったフロボーイをベースにRC改造中の”べいさーち”を発見! 甲板から上部は自作していますがハルはオリジナルです。 作者は本物のべいさーちでお仕事をされているそうで舵輪も握るそうです。 カッコいいですね~あこがれの職業です! 航路の安全を確保するために海底の調査をしている船だそうです。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年05月07日 続きを読むread more
フロボーイ やっぱりお風呂が最高! フロボーイの動画をこさえました。 お風呂に入りながら動画撮影はゆだります(^^;)・・ちょっとだけ危ない世界へようこそ。 見苦しいものは映っていませんので安心してください! このプラモデルは小学生3,4年生位からが対象ですね。防水は皆無なので水船になったらドライヤーで乾かさないとモーターがもたないでしょう。 タイトルと関係あ… トラックバック:0 コメント:5 2016年01月13日 続きを読むread more
懐かしのフロボ-イをラジコンに改造しました。 昨年の夏頃から放置したままのミツワモデルの絶版プラモデル”フロボ-イ”をラジコンにして遊んでみました。 ほとんどがラダー部分の改造です。接着剤不要のパチパチ組立てモデルは良く出来ています。パースはすべて塗装済み。まずは、ドライブユニットの中身。樹脂製のベベルギアで駆動しています。船体の大きさの割にはスクリューがデカイですね。 船… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月05日 続きを読むread more
スウェーデン沿岸警備艇作製記その1 タミヤ工作ボートキッのハル改造編に次ぐ第三弾! アリイ製ハイパーボートシリーズのカシペアレーサーのハル を改造してスウェーデン湾岸警備艇のRCスケールモデルを作ります(^^) 全長265ミリ、どういう訳かタミヤの手漕ぎと同サイズ。せっかくなら うみかぜと同スケールにしたいなと思い20mクラスの警備艇を検索したところ 売りに出て… トラックバック:0 コメント:2 2014年03月15日 続きを読むread more
ドイツ消防艇作成 タミヤ水中モーター工作キットの船体を利用して全長170ミリの小型消防艇を作成。ヘリ用のマイクロモーターとマイクロサーボを収めた様子。アンプとレシーバー、バッテリーをどうやって搭載するかが課題です。 トラックバック:0 コメント:0 2013年11月18日 続きを読むread more
巡視艇うみかぜ タミヤの工作キット、手漕ぎボートのハルを利用して巡視艇うみかぜを作成。スケールは適当なので御勘弁、雰囲気だけですね。全長265ミリ スケールは約1/75実艇は江ノ島湘南港で見られます。海上保安庁20m級巡視艇CL-35「うみかぜ」 マストや塗装はこれから。製作過程はこんな感じ。シャフトはアルミパイプ、スクリューは水中モーターを利用… トラックバック:0 コメント:2 2013年10月01日 続きを読むread more