インドアプレーン 自作1号機 お船は一休みして 発砲スチロールをスライスして紙ヒコーキタイプのインドアプレーンを作ってみました。 このモデルはKOG電子回路試作室で紹介されている初心者向けの機体です。構成パーツはたったの5つ。RC機器は誘電で使っていたものをそのまま利用しています。工作時間は半日、とても簡単でした。 まだ飛ばしていませんが、滑空テストではいい感… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月17日 続きを読むread more
懐かしのMinium plane セスナ210 を頂きました お船の仲間からMinium planeのプロポ付きのセットを頂きました。2007年に発売された2.4G 3ch仕様の小型スケールモデル、宙返りも出来るらしいです。翼長:380mm 重量:18g モーター:6㎜コアレス バッテリ-:70mAリポ 小型ボートやミニカーのメカ用にと頂いたのですが、即分解するにはもったいないので、折れた… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月30日 続きを読むread more
RCインドアプレーン 初飛行の動画公開! 初フライトの様子です。へたくそな操縦をご笑覧下さいまし。最後は壁に激突、墜落で幕引きでございます(^^;) 最近ミニカーやAirplaneをいじってばかりで船の工作から遠のいております。フェリーポートの材料も手に入ったのでまたジオラマ作ります。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月13日 続きを読むread more
コンデンサープレーン 誘電一型改 RC改造版 初フライト! インドアフリーフライト コンデンサープレーンをRCに改造。本日、湘南スローフライヤーの飛行会で初フライトをしました。飛行機は初心者なので改造版がちゃんと飛ぶか不安でしたが、メンバー皆さんのご指導あってなんとか飛んでくれました!壁に何度も激突してフレームが複雑骨折してしましい・・最後はセロテープだらけの無残な姿になってしまいましたが、飛ん… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月11日 続きを読むread more
インドアプレーン誘電一型改 ラジコン改造 最近、ミニカーやら飛行機をいじっている時間が長くてお船の工作が進んでいません・・ 誘惑が多くて脇道に逸れてばっかりです(^^ゞ このコンデンサプレーン誘電一型改は昨年の8月に初飛行。いつかラジコンに改造をするつもりでいたのもので、昨日ようやく改造完了。本日、朝凪の時間を狙っていつもの公園にいそいそとお出掛けしたのですが、海っぺリは2… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月01日 続きを読むread more
インドアプレーン飛行会(誘電一型改初飛行) 誘電一型改 コンデンサプレーンの初飛行です。 思った以上によく飛びました。クラブメンバーが調整してくれたおかげです! 墜落して基板とモーターが断線しましたが、これまたクラブの方にハンダ付けをして頂き復活。 いろいろご指導を頂きありがとうございました。これをベースにラジコンへと改造しようと思います。 トラックバック:0 コメント:0 2014年08月03日 続きを読むread more
インドアプレーンの飛行会見学 いつもの池でお知り合いになった方が主催する湘南スローフライヤークラブの飛行会を見学させて頂きました。 体験飛行をさせて頂きました。 体育館の壁に激突すること3回。15年ぶりにラジコン飛行機を飛ばしましたが、コツをつかむと楽しいですね~ 墜落しても簡単には壊れないのがgood! 空物にもハマりそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2014年06月26日 続きを読むread more