横浜にミニチュアワンダーランドが出来る! 偶然に見つけた日経新聞の記事によると2020年、横浜市役所が移転した後の建物を利用してドイツのハンブルグと同じミニチュアワンダーランドを作るそうです。 私が想い描いていたものが出来るんですね~嬉しくてUPしてしまいました(^^) 今までOOスケール1/76で工作していましたが,新規一転HOスケール1/87に転換します(私が作るものは… トラックバック:0 コメント:4 2016年10月14日 続きを読むread more
フネカン2016 ゴジラ上陸! 港に怪獣が上陸・・ ゴジラがトレーラーを踏みつぶしております! こちらは地底原人ラゴン!体長は8mくらいでしょうか・・建物を破壊しよとしています!! その他の海獣は名前が不明です!ウルトラマンはまだか。 子供の発想で怪獣襲撃のジオラマに・・ポーズが決まったところで撮影しました。 ウルトラマンの怪獣懐かしいな~思わず… トラックバック:0 コメント:2 2016年09月11日 続きを読むread more
フェリーポート作製記その7 照明ポールを作製。LED1608の極小白色ランプを2灯ずつ装備、10mAのCRDを使用してみました。 照明が灯るを雰囲気が変わります。 もう少しで完成です。 ・・しかし水底との支持する部分の工作がまだ・・設置する場所に合わせた支持脚の長さを測らなくては。 しばらく試行錯誤が続きそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月02日 続きを読むread more
CORGI のミニカーが届きました! ラジコン改造用のバスが届きました! 精密に出来たダイキャスト製のミニカーです。手にとるとズッシリ・・重さが適度にあって質感もバッチリ! 英国鉄道模型OOゲージ用の自動車としてで作られているので、鉄道模型のような精密な作りがいいですね~ CORGI 1/76 ライトエクリプス ファーストポッテリーズ”25 Hartshill"… トラックバック:0 コメント:2 2016年08月24日 続きを読むread more
フェリーポート製作記その2 暑いですね~関東地方の梅雨明けはまだかな。 久しぶりの工作で作ったのがクレ-ン小屋。 燃料の保管や修理も出来るように倉庫を併設しています。 当初の計画ではなかった建物ですね。気まぐれなオーナーだからな・・ 親方、クレ-ンの配置も変更だそうですぜぇ。 外壁の色はカントリー風のモスグリーン、コーナー出窓を設けてみました。 … トラックバック:0 コメント:2 2016年07月19日 続きを読むread more
やっと完成(建物だけ・・) ずいぶんと時間がかかっちまったもんだなぁ。 困ったもんでさぁ・・オーナーが気まぐれなんでなかなか決めてくれなかったんですよ。 おまけに・・作ってみて気に入らないとね好物のメザシを持ってきて・・”悪いね~もうちょうと色を濃くしてくんないかな”なんてニコニコしながら言うんですぜ。 ・・俺はうるせー客ほどやり甲斐があって好きなんでやんす… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月28日 続きを読むread more
フェリーターミナルのデッキ張り・・動く物を作りたい!! 1/76scaleミニチュアワンンダーランド(ミニサイズ版)構想の道のりは遠いいな・・ようやく2Fデッキ工事の完了です。 だんだん手抜き工事になってきました(^^;) あとは階段と手摺り、LED照明を付ければ建物の完成。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月20日 続きを読むread more
フェリーターミナル 外壁建込み完了 フェリーポートの工作再開、ちょこっとだけ進みました。外壁の色はアメリカの住宅で見かける色調。白とブルーのマリンカラーで攻めてみました。 2階ルーフもウッドデッキを敷き込みます。 GWまでに完成するかな~(^^;) トラックバック:0 コメント:0 2016年04月03日 続きを読むread more
フェリーポート工作・・停滞中 年度末で仕事に追われる毎日・・ほとんど工作が進んでおりませんで、フェリーターミナルの建物は未だこんな状態でございます。床材が貼り終わっただけ(^^;)こだわって作るはずがだんだん手抜き工事になりそうな予感です。 カナダのLAND SEA AIR CANADAさんから最新の動画が届きましたので紹介します。ブリティッシュコロンビア、フ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月24日 続きを読むread more
フェリーポート作成開始 まずはターミナルから 仕事に追われて時間が作れず、やっとこさ工作にとりかかれます。イメージ図を元にCADで図面を描きました。この辺は仕事柄お手の物。屋上デッキに出入りが出来るように変更、LED照明の灯りを斜め天井に向けてたくさん灯りがもれるように演出します。デッキ材はサーモウッドを使用する予定。スケールは1/76 プラバンの0.5mmに内部の壁は木… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月25日 続きを読むread more
1/76箱庭ジオラマ 完成 水を張ったジオラマの中で小さな船を動かしたくて作りました。ジオラマの自作は初めてなので出来栄えはご勘弁・・箱のサイズは350×600×100(水深は50mm) いずれ大きな水面を作って鉄道やミニカーもラジコンで動かすという構想を実現するための練習です。 場所はBCカナダ。Dozer boatが働いているシーンを再現しています。森… トラックバック:0 コメント:6 2015年09月06日 続きを読むread more
フネカン2015 参戦! あいにくの天候のなかスタートしましたが、後半は雨もあがって各競技全て行われました。 競技はおおまか、昔からある水中モーターを動力とするS-1クラスと単三電池2本を電源とするフルハルクラスに分かれます。フルハルクラスで参戦したウォーターメロン号は無念のコースアウトで失格!昨年のDNFは避けられ対岸にはたどり着いたものの大きく曲がってしま… トラックバック:0 コメント:2 2015年09月01日 続きを読むread more
ジオラマの中で小さなボートを動かそう カナダで活躍するDozaer boatをジオラマの中で動かしたくて、こんなものを作ってみました。 サイズは350×600 水深は50mmです。ベニアの箱に建築で使うウレタンの塗膜防水材を塗って防水。 ジオラマの作製は初めてなので見まね見ようで作っています(^^♪水際の再現が難しいですね~ スケールは1/76、ミニカーのセミトレ ス… トラックバック:0 コメント:5 2015年08月15日 続きを読むread more